++ --.--.-- -- ++
++ 2008.02.10 Sun ++
2/7~11まで 旭川冬まつり が開催されています。
昨年行ってとても良かったので、今年はオトーサンに休みを合わせてもらい、初日の7日
木曜日に行ってきました
11時過ぎ頃出発し、まずは腹ごしらえに 道の駅 ライスランド深川 の2Fにある
レストラン 【味しるべ 駅逓】 へ行きました。
深川は名前の通り米どころなので、このお店では美味しいご飯を釜炊きで出してくれるんです
私の頼んだ『養生ご膳』 ¥840
おこげのところも美味しかった~
続いて行ったのは男山酒造。
ここでは板粕を買うのと、水を汲みに行くのが目的。
今回はちゃんと板粕買えました
甘酒大好き
楽しみだ~
小さい雪だるまの顔は『男山』の文字

その後アチコチで買い物等を済ませた後、いよいよ冬祭り会場へ
プレイゾーンで スノーモービル遊覧そり や 滑り台 を楽しんだ後、オープニングセレモニー
を観覧。 偶然にも しのっぴーの将来の夢である 舞妓さん が来てました

暗くてスミマセン
しのっぴーは 「かわいい かわいい」と 大興奮
そして 楽しみにしていた オープニングショー 『WHITE BOAT~時空旅行~』

レーザーと花火が音楽に合わせてあがります

大雪像と、別会場の雪あかり氷彫刻も見事でした


その後、夕飯を食べに前から行ってみたかった Garden へ
【大きなソーセージと野菜のポトフ】
【ゴルゴンゾーラとブロッコリーの
クリームペンネ】
美味しいし、ボリュームたっぷりだし 大満足でした
そしてセットについてくるコーヒー
このコーヒーカップに一目惚れしちゃいました
実は器好きな私。
見るのも集めるのも好きです。 (なかなか買えないケド・・・
)
器や盛り付けによって 味も大きく違ってくると思うんです。
美味しくても、いかにも安っぽい器で出てくるとガッカリします・・・
でも このお店はリーズナブルなのに器もステキでした
長くなったので今日はここまで
旭川の旅(?)は まだまだ続きま~す
昨年行ってとても良かったので、今年はオトーサンに休みを合わせてもらい、初日の7日
木曜日に行ってきました

11時過ぎ頃出発し、まずは腹ごしらえに 道の駅 ライスランド深川 の2Fにある
レストラン 【味しるべ 駅逓】 へ行きました。
深川は名前の通り米どころなので、このお店では美味しいご飯を釜炊きで出してくれるんです


おこげのところも美味しかった~

続いて行ったのは男山酒造。
ここでは板粕を買うのと、水を汲みに行くのが目的。
今回はちゃんと板粕買えました



小さい雪だるまの顔は『男山』の文字


その後アチコチで買い物等を済ませた後、いよいよ冬祭り会場へ

プレイゾーンで スノーモービル遊覧そり や 滑り台 を楽しんだ後、オープニングセレモニー
を観覧。 偶然にも しのっぴーの将来の夢である 舞妓さん が来てました


暗くてスミマセン

しのっぴーは 「かわいい かわいい」と 大興奮

そして 楽しみにしていた オープニングショー 『WHITE BOAT~時空旅行~』

レーザーと花火が音楽に合わせてあがります


大雪像と、別会場の雪あかり氷彫刻も見事でした



その後、夕飯を食べに前から行ってみたかった Garden へ


【ゴルゴンゾーラとブロッコリーの

クリームペンネ】
美味しいし、ボリュームたっぷりだし 大満足でした

そしてセットについてくるコーヒー



実は器好きな私。
見るのも集めるのも好きです。 (なかなか買えないケド・・・

器や盛り付けによって 味も大きく違ってくると思うんです。
美味しくても、いかにも安っぽい器で出てくるとガッカリします・・・

でも このお店はリーズナブルなのに器もステキでした

長くなったので今日はここまで

旭川の旅(?)は まだまだ続きま~す


++ 2008.02.04 Mon ++
2/5~11まで 札幌で雪祭りが開催されます
私は行ったことが無いので、今年は近くに住んでるし行ってみたいなぁ・・とは思うものの
きっとものすごく混むんだろうなぁ
と思い、一足早く 昨日見に行ってきました。



でもそんなの関係ね~

作業完了でしょうか?自衛隊のみなさんが世界遺産によじ登ってハシャぐハシャぐ
日本は平和ですなぁ・・・

その後 いつものコースで丸井で少々買い物した後、ラーメンを食べてカラオケへ
私とオトーサンは カラオケ大好き
しのっぴーは 初カラオケで大喜びでした

『ちびまるこちゃん』 を踊りながら歌うしのっぴー
「楽しかったね~
また行きたいなぁ
」 の繰り返しでした

私は行ったことが無いので、今年は近くに住んでるし行ってみたいなぁ・・とは思うものの
きっとものすごく混むんだろうなぁ




でもそんなの関係ね~


作業完了でしょうか?自衛隊のみなさんが世界遺産によじ登ってハシャぐハシャぐ

日本は平和ですなぁ・・・

その後 いつものコースで丸井で少々買い物した後、ラーメンを食べてカラオケへ


私とオトーサンは カラオケ大好き



『ちびまるこちゃん』 を踊りながら歌うしのっぴー

「楽しかったね~



++ 2008.01.11 Fri ++
昨日の北海道は寒かった
家の近くの千歳川は真っ白に凍ってました
びっくり
おととい(9日水曜日)は オトーサンも私もお休みだったので雪遊びに出掛ける事にしました
出掛けた先は 札幌市南区にある
【国営滝野すずらん丘陵公園 滝野スノーワールド】
夏とはまた違った楽しみ方が出来るこのスノーワールドは入園無料
家から車で約1時間弱で着き、駐車場代の400円のみで遊べます。
(スキーをする場合のリフト代はかかります)

まずはイチバンやってみたかった チューブそり
この穴にお尻を入れ、足を外に出して座ります。
で、これに座ったまま ロープトウ と言うロープに鎖みたいなので繋いでもらうと、
そのままリフトのように頂上まで楽々昇っていく事が出来ます。
こんな感じ。 ちなみに写真は他人です

そして これに座ってこのストレートコースを滑り降ります

この時 気温はマイナス7.7度
かなりのスピードで滑り降りるので、顔がイタイほど寒かったーーー
その後はそりゲレンデでそりをしたり、ファミリーゲレンデでスキーをさせたりしたら、
ビックリするほどしのっぴーのほっぺたが真っ赤に腫れ上がり、一日中私たちに
『アンパンマン』 と呼ばれていたしのっぴーでした
白樺もキレイでした
札幌市内は全くと言っていいほど雪が無かったのに、国道12号線を走って江別市に入った
途端に吹雪き
帰宅後そのまま雪はねです
くたびれちゃって夕飯も作るのめんどくさーーーい
となったこんな日に
私がしょっちゅう作るのがコレ

豚肉とうどんを炒め、だしの素で味付けをして大葉の千切りをのせただけ~と言う簡単焼きうどん
我が家では意外と好評だし、超手抜きが出来てラクチンですよ~
先日、食べ物ばかりとクレームが来たおじちゃんから「やっぱり主役は食べ物に・・」
とのお許しメールが来たので、これからもガンガン食べ物ブログにしますよ~(笑)

家の近くの千歳川は真っ白に凍ってました


おととい(9日水曜日)は オトーサンも私もお休みだったので雪遊びに出掛ける事にしました

出掛けた先は 札幌市南区にある
【国営滝野すずらん丘陵公園 滝野スノーワールド】
夏とはまた違った楽しみ方が出来るこのスノーワールドは入園無料

家から車で約1時間弱で着き、駐車場代の400円のみで遊べます。
(スキーをする場合のリフト代はかかります)

まずはイチバンやってみたかった チューブそり

で、これに座ったまま ロープトウ と言うロープに鎖みたいなので繋いでもらうと、
そのままリフトのように頂上まで楽々昇っていく事が出来ます。
こんな感じ。 ちなみに写真は他人です


そして これに座ってこのストレートコースを滑り降ります



この時 気温はマイナス7.7度

かなりのスピードで滑り降りるので、顔がイタイほど寒かったーーー

その後はそりゲレンデでそりをしたり、ファミリーゲレンデでスキーをさせたりしたら、
ビックリするほどしのっぴーのほっぺたが真っ赤に腫れ上がり、一日中私たちに
『アンパンマン』 と呼ばれていたしのっぴーでした



札幌市内は全くと言っていいほど雪が無かったのに、国道12号線を走って江別市に入った
途端に吹雪き


くたびれちゃって夕飯も作るのめんどくさーーーい

私がしょっちゅう作るのがコレ


豚肉とうどんを炒め、だしの素で味付けをして大葉の千切りをのせただけ~と言う簡単焼きうどん

我が家では意外と好評だし、超手抜きが出来てラクチンですよ~

先日、食べ物ばかりとクレームが来たおじちゃんから「やっぱり主役は食べ物に・・」
とのお許しメールが来たので、これからもガンガン食べ物ブログにしますよ~(笑)
++ 2007.10.07 Sun ++
今日は前から楽しみにしていた でんすけすいかでおなじみの当麻町の新そば祭り。
オトーサンの職場はシフト制なので、このお祭りに合わせて前もって休みを
取るようにしておいてもらいました
天気もよくドライブ日和

紅葉がキレイになってきました

お昼前後に到着したのですが、ずいぶん賑わっていました。

お蕎麦は一律500円
出展していた5店舗は皆、お蕎麦の愛好家の方たちが打っていて、お蕎麦屋さんの
人はいないんだそうです。(並んでいる時、後ろのおばさんが話してました
)
数軒のお店を食べ比べ

これは「おろしそば」

本当はもう1軒買ったのですが、写真を撮る前にオトーサンが食べちゃいました
それぞれ、同じそば粉を使っているのに食感が違い、尚且つ、めんつゆの味も
違うので楽しめました
いや~、美味しかった
そば好きのオトーサンは大満足
また来年も行きたいなぁ
次に向かったのは旭川にある 男山酒造り資料館

酵母作りに使う板粕が欲しくて行ったのですが、まだ時期が早すぎました
庭が気持ちよくて、しばしのんびり


しのっぴーは、おじさんに池の鯉の集め方を教えてもらって一緒にやってました

酒造だけあって水を汲めるところがあり、みなさん大きなボトルを持って来てました。

軟らかくて美味しい水でした
その後は、旭川空港前のジェラート屋 Clover へ。

左・・・キャラメル・チョコバナナ
右・・・ラムレーズン・ティラミス
帰りは、東神楽の日帰り温泉 森のゆ花神楽
でひとっぷろ浴びて、富良野で夕食をとり帰宅
あ~楽しい一日でした
オトーサンの職場はシフト制なので、このお祭りに合わせて前もって休みを
取るようにしておいてもらいました

天気もよくドライブ日和


紅葉がキレイになってきました


お昼前後に到着したのですが、ずいぶん賑わっていました。

お蕎麦は一律500円

出展していた5店舗は皆、お蕎麦の愛好家の方たちが打っていて、お蕎麦屋さんの
人はいないんだそうです。(並んでいる時、後ろのおばさんが話してました

数軒のお店を食べ比べ


これは「おろしそば」


本当はもう1軒買ったのですが、写真を撮る前にオトーサンが食べちゃいました

それぞれ、同じそば粉を使っているのに食感が違い、尚且つ、めんつゆの味も
違うので楽しめました

いや~、美味しかった


また来年も行きたいなぁ

次に向かったのは旭川にある 男山酒造り資料館

酵母作りに使う板粕が欲しくて行ったのですが、まだ時期が早すぎました

庭が気持ちよくて、しばしのんびり



しのっぴーは、おじさんに池の鯉の集め方を教えてもらって一緒にやってました


酒造だけあって水を汲めるところがあり、みなさん大きなボトルを持って来てました。

軟らかくて美味しい水でした

その後は、旭川空港前のジェラート屋 Clover へ。

左・・・キャラメル・チョコバナナ
右・・・ラムレーズン・ティラミス
帰りは、東神楽の日帰り温泉 森のゆ花神楽
でひとっぷろ浴びて、富良野で夕食をとり帰宅

あ~楽しい一日でした

++ 2007.10.03 Wed ++
昨日今日とオトーサンのお休みでした。
昨日はオトーサンの所用で西区の会社の方の家へ荷物を取りに
その途中で前にTVで見て気になっていたお店 創作どら焼きの
ふくらか へ寄ってみました。

数種類買ってみて、いくつか食べてみました。

『桜餅』 と 『モンブラン』
ん~~~
結構想像通りというか、あまり驚きのある味では・・・
でも、中でもこれはヒットでした

写真がすごくキタナイんですが 『カフェモカ』 です。
苦味のあるコーヒークリームとチョコレートがどら焼きの皮にマッチして美味でした
で、秋晴れの今日
午前中にちょっとした用事をすませ、午後から 大倉山展望台 へ
行ってきました


近くでみるとビックリするくらい急な斜面
よくこんなとこ滑り降りれるなぁ・・・

紅葉はまだでしたが、天気がよかったので展望台からの景色は絶景でした


リフトで下り、帰り道は北海道神宮近くの 工房茶庵 巧 でおやつタイム

大通りからちょっと引っ込んだ場所にあり、目立たないお店なんですが、
お店までのアプローチが逆にいい雰囲気です
和風でオシャレな感じ

冷やしクリームぜんざい

シロップ白玉
クリームあんみつ

店内の雰囲気も器もとてもステキなんですが、味はイマイチ・・
しかも かなりお値段も高目です
残念ながら、2度目はないかな~
昨日はオトーサンの所用で西区の会社の方の家へ荷物を取りに

その途中で前にTVで見て気になっていたお店 創作どら焼きの
ふくらか へ寄ってみました。

数種類買ってみて、いくつか食べてみました。

『桜餅』 と 『モンブラン』

ん~~~

結構想像通りというか、あまり驚きのある味では・・・

でも、中でもこれはヒットでした


写真がすごくキタナイんですが 『カフェモカ』 です。
苦味のあるコーヒークリームとチョコレートがどら焼きの皮にマッチして美味でした

で、秋晴れの今日

午前中にちょっとした用事をすませ、午後から 大倉山展望台 へ
行ってきました



近くでみるとビックリするくらい急な斜面

よくこんなとこ滑り降りれるなぁ・・・


紅葉はまだでしたが、天気がよかったので展望台からの景色は絶景でした



リフトで下り、帰り道は北海道神宮近くの 工房茶庵 巧 でおやつタイム


大通りからちょっと引っ込んだ場所にあり、目立たないお店なんですが、
お店までのアプローチが逆にいい雰囲気です

和風でオシャレな感じ


冷やしクリームぜんざい

シロップ白玉

クリームあんみつ

店内の雰囲気も器もとてもステキなんですが、味はイマイチ・・

しかも かなりお値段も高目です

残念ながら、2度目はないかな~

++ 2007.09.26 Wed ++
オトーサンの3連休最終日。
素晴らしい秋晴れの天候に恵まれ、前々から行きたかった
美深(びふか) トロッコ王国 へお弁当持って いざ出発


行きは士別剣淵まで高速で。
道中の景色はすっかり秋です


この 『美深トロッコ王国』 は、22年前に廃線になった美幸線(びこうせん)を
町が買い取り、それをNPO法人が無償で借りて10年前からトロッコを
走らせているんだそうです。
車両はこのように色々あります。

私達が乗ったのはコレ
往復10キロの道のり。
ガタゴト揺れるトロッコの車両で木々の間を走りぬけ、とっても爽快です

折り返し地点では滝が見えたり・・・

途中 鉄橋で川を渡ったり
私も運転しましたよ~

今日は寒かったので、厚着して乗車。
受付では、ジャンバーや毛布も貸してくれます
いや~、めちゃめちゃ楽しかった
実際に電車が走っていた線路の上を運転出来るなんて感激です
今日もよく走りました
往復 約480キロのドライブ。 しかも帰りは下道で桂沢湖経由の峠超え
オトーサン、今日もお疲れ様でした
素晴らしい秋晴れの天候に恵まれ、前々から行きたかった
美深(びふか) トロッコ王国 へお弁当持って いざ出発



行きは士別剣淵まで高速で。
道中の景色はすっかり秋です



この 『美深トロッコ王国』 は、22年前に廃線になった美幸線(びこうせん)を
町が買い取り、それをNPO法人が無償で借りて10年前からトロッコを
走らせているんだそうです。
車両はこのように色々あります。

私達が乗ったのはコレ

往復10キロの道のり。
ガタゴト揺れるトロッコの車両で木々の間を走りぬけ、とっても爽快です


折り返し地点では滝が見えたり・・・

途中 鉄橋で川を渡ったり

私も運転しましたよ~


今日は寒かったので、厚着して乗車。
受付では、ジャンバーや毛布も貸してくれます

いや~、めちゃめちゃ楽しかった

実際に電車が走っていた線路の上を運転出来るなんて感激です

今日もよく走りました

往復 約480キロのドライブ。 しかも帰りは下道で桂沢湖経由の峠超え

オトーサン、今日もお疲れ様でした

++ 2007.09.24 Mon ++
別に大した用事があったワケでも無いのにちょっと更新をサボってしまいました
その間にたまってしまったネタは、またぼちぼちUPしていきます
世間とはズレて、今日からうちのオトーサンは3連休
初日の今日は キレイな秋晴れ
北海道らしい爽やかな天気の中、予定していた ゆにガーデン へ
行ってきました

コスモスもキレイに咲いていました
今日の最大の目的は 収穫体験
じゃがいも掘り 1袋¥300・とうきびもぎ 1袋¥200を支払っていざ畑へ

ゴロゴロ出てきます

結果は とうきび13本
じゃがいも約7キロ
たった¥500でこの量とは すっっごいオトクです
その後、園内のカフェテラスで トマトソースとバジルソースのピザ と
オニオンリングを食べました

ピザ生地は本格的で、モチモチしていて美味しかったです
ここへ行ったのは2度目ですが、広々していて芝生の緑がすごくキレイ
入園料を取るだけあって、手入れが行き届いていて気持ちがイイ
しのっぴも転がりまわっていました

15時過ぎに ゆにガーデンを出て、次に向かった先は・・・

鵡川(むかわ)です

先日 あけみっふぃーさん のブログで見て以来、食べたくて仕方なくなり、
ネットで調べてみたところ、意外と遠くないじゃん
って事で即買いに行くことに
試食してみて びーっくり
今までのししゃもはやっぱりししゃもじゃなかったんだ
やっぱり高いだけのことはある
家で焼いて食べるのが超楽しみです
あけみっふぃーさんに感謝
帰りは海の方に回ってみました。
なんともキレイな夕焼けに3人で感動
夕日を追いかけながら帰りました



その間にたまってしまったネタは、またぼちぼちUPしていきます

世間とはズレて、今日からうちのオトーサンは3連休

初日の今日は キレイな秋晴れ

北海道らしい爽やかな天気の中、予定していた ゆにガーデン へ
行ってきました


コスモスもキレイに咲いていました

今日の最大の目的は 収穫体験

じゃがいも掘り 1袋¥300・とうきびもぎ 1袋¥200を支払っていざ畑へ


ゴロゴロ出てきます


結果は とうきび13本


たった¥500でこの量とは すっっごいオトクです

その後、園内のカフェテラスで トマトソースとバジルソースのピザ と
オニオンリングを食べました


ピザ生地は本格的で、モチモチしていて美味しかったです

ここへ行ったのは2度目ですが、広々していて芝生の緑がすごくキレイ

入園料を取るだけあって、手入れが行き届いていて気持ちがイイ

しのっぴも転がりまわっていました


15時過ぎに ゆにガーデンを出て、次に向かった先は・・・

鵡川(むかわ)です


先日 あけみっふぃーさん のブログで見て以来、食べたくて仕方なくなり、
ネットで調べてみたところ、意外と遠くないじゃん


試食してみて びーっくり

今までのししゃもはやっぱりししゃもじゃなかったんだ

やっぱり高いだけのことはある

家で焼いて食べるのが超楽しみです


帰りは海の方に回ってみました。
なんともキレイな夕焼けに3人で感動




++ 2007.09.18 Tue ++
今日はオトーサンの3連休最終日。
・・・なのに起きたのが遅かったので行動開始が午後になってしまったため、
近場の公園に行こうということになり、隣町の 【南幌町(なんぽろちょう)】 に
行くことにしました。

のどかな田園風景です
南幌市街地のはずれ、大きなすべり台のある公園を発見

この滑り台 横はロッククライミングが出来るようになってました

アップだとこんな感じ
臆病なしのっぴーの必死の形相


ストレス発散出来たかな

帰りは長沼を回って帰り、 『長沼 あいすの家』 へ

かぼちゃアイス
帰り道、あちこちの野菜の直売所に立ち寄って買いまくりました
とうきび・キュウリ・ほうれん草・トマト・かぼちゃ・桃 などなど・・・
中でも 初めて見たのが コレ

赤い洋梨 です。
後ろは普通の洋梨。 各50円でした
まだ食べてないのですが、味は同じなのかな~??? 楽しみ
それと 一緒に写っている つるのついた 青肉メロン
たった 300円でした~
・・・なのに起きたのが遅かったので行動開始が午後になってしまったため、
近場の公園に行こうということになり、隣町の 【南幌町(なんぽろちょう)】 に
行くことにしました。

のどかな田園風景です

南幌市街地のはずれ、大きなすべり台のある公園を発見


この滑り台 横はロッククライミングが出来るようになってました


アップだとこんな感じ

臆病なしのっぴーの必死の形相



ストレス発散出来たかな


帰りは長沼を回って帰り、 『長沼 あいすの家』 へ


かぼちゃアイス

帰り道、あちこちの野菜の直売所に立ち寄って買いまくりました

とうきび・キュウリ・ほうれん草・トマト・かぼちゃ・桃 などなど・・・
中でも 初めて見たのが コレ


赤い洋梨 です。
後ろは普通の洋梨。 各50円でした

まだ食べてないのですが、味は同じなのかな~??? 楽しみ

それと 一緒に写っている つるのついた 青肉メロン
たった 300円でした~

++ 2007.09.16 Sun ++
今日は 前から楽しみにしてた東川の新米キャンペーンの日
東川町は旭川の程近く。
水が美味しく、米どころとして有名です。

そこで 5年まえから、東川産のほしのゆめの新米キャンペーンをこの時期やっている
ということで、ネットで事前に20キロ予約し、本日その新米を取りに行ってきました
会場は キトウシ森林公園 と言う町内の大きな公園。
そこで ドライブスルー方式になっていて、トランクに積み込んでくれます。


20キロ予約すると、取れたて野菜と抽選券2枚を貰えます。

他にも色々なお店が出ていたりして、結構大勢の人が来てました。
我が家は 新そばを食べました
コシがあって美味しかった


その後 『ふらのワイン・ぶどう祭り』 へ移動。
こちらは ツアーのバスなども来ていて大賑わい。

・・・が しかし、お昼過ぎに行ったのにほとんどの食べ物が売り切れ
結局 ぶどう果汁1杯ずつ(私だけ赤ワイン
)と串焼き野菜のみ買って終了

期待して楽しみにして行っただけに ちょっと残念。
もう来年はいいかなぁ・・という感じのイベントでした
すっかり秋めいた富良野
夕飯は オトーサンの大好きな富良野の回転寿司 『トピカル』 へ
ここはネタがいいので いつ行っても混んでます
利尻産 塩水ウニ と 活ハマチ

あぶりホタテ
厚岸産 生カキ

私は生ものが食べられないのですが、オトーサンは大満足
その後、中富良野の 【万華の湯】 へ日帰り入浴してから帰ってきました
オトーサンの三連休初日は楽しく終了
さて あと2日、何しようかなぁ

東川町は旭川の程近く。
水が美味しく、米どころとして有名です。

そこで 5年まえから、東川産のほしのゆめの新米キャンペーンをこの時期やっている
ということで、ネットで事前に20キロ予約し、本日その新米を取りに行ってきました

会場は キトウシ森林公園 と言う町内の大きな公園。
そこで ドライブスルー方式になっていて、トランクに積み込んでくれます。


20キロ予約すると、取れたて野菜と抽選券2枚を貰えます。

他にも色々なお店が出ていたりして、結構大勢の人が来てました。
我が家は 新そばを食べました




その後 『ふらのワイン・ぶどう祭り』 へ移動。
こちらは ツアーのバスなども来ていて大賑わい。

・・・が しかし、お昼過ぎに行ったのにほとんどの食べ物が売り切れ

結局 ぶどう果汁1杯ずつ(私だけ赤ワイン



期待して楽しみにして行っただけに ちょっと残念。
もう来年はいいかなぁ・・という感じのイベントでした

すっかり秋めいた富良野

夕飯は オトーサンの大好きな富良野の回転寿司 『トピカル』 へ

ここはネタがいいので いつ行っても混んでます

利尻産 塩水ウニ と 活ハマチ

あぶりホタテ

厚岸産 生カキ

私は生ものが食べられないのですが、オトーサンは大満足

その後、中富良野の 【万華の湯】 へ日帰り入浴してから帰ってきました

オトーサンの三連休初日は楽しく終了

さて あと2日、何しようかなぁ

++ 2007.09.12 Wed ++
オトーサンの4連休最後の火曜日、何とか天気ももちそうなので外遊びに行こう
ということで、急遽 お弁当を作って、家から車で20分くらいのところにある
サッポロさとらんど へ行ってきました

広~いこの公園は入場無料
駐車場も無料
北海道 バンザイ
中では4輪のレンタサイクルを借りました (これはさすがに有料
)


ふれあい牧場
収穫体験も出来ます。 早速 チャレンジ

トマト と ピーマン
そして しのっぴーのキライな ナスも・・・

これでナスを克服させようかと ひそかに目論んでいます


たくさん遊んで、緑がいっぱいの中で もぎたてのトマトやミニトマトを食べたら
最高に美味しくって幸せ
今度は じゃがいも堀りやブルーベリー狩り、バター作り体験など、今回出来なかったこと
に挑戦してみたいな~

ということで、急遽 お弁当を作って、家から車で20分くらいのところにある
サッポロさとらんど へ行ってきました


広~いこの公園は入場無料


北海道 バンザイ

中では4輪のレンタサイクルを借りました (これはさすがに有料



ふれあい牧場

収穫体験も出来ます。 早速 チャレンジ

トマト と ピーマン

そして しのっぴーのキライな ナスも・・・

これでナスを克服させようかと ひそかに目論んでいます



たくさん遊んで、緑がいっぱいの中で もぎたてのトマトやミニトマトを食べたら
最高に美味しくって幸せ

今度は じゃがいも堀りやブルーベリー狩り、バター作り体験など、今回出来なかったこと
に挑戦してみたいな~
