fc2ブログ
04≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06
■旭川冬まつり
6日土曜日、今年も行ってきました  第51回 旭川冬まつり
北海道に来てから毎年楽しみに行っているお祭りなんですが、今年は初めて昼間から行ってきました。

   DSCF5740_1.jpg   DSCF5752_1.jpg
すごく寒い日だったけど、しのっぴーはオトーサンと一緒にスノーラフティングやそり遊覧に乗って
大喜び オトーサンは 「顔が痛い」 と・・・


    DSCF5745_1.jpg DSCF5747_1.jpg
    DSCF5750_1.jpg DSCF5749_1.jpg
その後もすべり台やチュービングを繰り返し滑ってました。
子供って元気・・・。


そして夜はお楽しみのオープニングショー。 花火と音響照明のコロボレーション

        DSCF5779_1.jpg

        DSCF5776_1.jpg
        
        DSCF5806_1.jpg
ものすごく寒いけど、寒い夜空に咲く花火の美しさは格別です
来年もまた行こう


夕飯は、しのっぴーのリクエストで久々にネパールカレーの スーリヤ へ

   DSCF5814_1.jpg
バターチキンカレーの甘口にプレーンナン付きで、ぶんぶんくらぶ割引を使って¥882
このお値段では考えられないほど美味しいし、ボリューミー
濃厚で辛くないので、しのっぴーも大好き 2人で半分こして食べました
スポンサーサイト



楽しい場所トラックバック(0) | コメント(4) | top↑
■ひがしかわ氷まつり
今日から3日間、東川町では氷まつりが開催されてます
全道各地でこれから開催される冬祭りの中で、1番最初に行われるのがこのお祭りです。

今夜は前夜祭。
16時から 町の中心にある羽衣公園のライトアップと、その周辺がアイスキャンドルのあかりが
灯されるとのことなので、早速行ってみました

        DSCF5535_1.jpg

  DSCF5541_1.jpg   DSCF5546_1.jpg

  DSCF5583_1.jpg   DSCF5589_1.jpg



        DSCF5558_1.jpg
会場内には 大きなチューブそりスロープと、氷で作られた滑り台があり、子供達が楽しそうに滑り
おりてました


DSCF5608_1.jpg 園児たちの氷で作った作品も
ずっと休んでるしのっぴーの作品はモチロン無し・・・
他にも、町内の小学生たちの作った氷像なども展示されており、小さな町ならではの
温かいお祭りでした


   DSCF5610_1.jpg
それにしても素晴らしい氷像だらけ キレイだった~
これから毎年行きたいと思います
いや~ それにしても今夜は寒かったぁぁぁぁぁ


楽しい場所トラックバック(0) | コメント(0) | top↑
■旭川冬まつり
何を今さら??? って感じのネタですが・・・

2月6日、 旭川冬まつり の前夜祭に行ってきました
これは我が家が北海道に移住してきてから3年間、毎年欠かさずに行っている楽しみなイベント
音楽に合わせて、大きな雪像に映し出されるレーザー光線と冬の夜空に開く花火は、それはそれは
美しいです なのに地元の人は 「なんでわざわざ寒い所に行くのさ」 と口を揃えて言います。
もったいないなぁぁぁぁ

DSCF2106_1.jpg  今年の大雪像は雪だるまがモチーフ

 花火はなかなかうまく撮れない  DSCF2139_1.jpg




旭山動物園のモチーフの大滑り台 と 名古屋城
DSCF2107_1.jpg   DSCF2150_1.jpg




シナモロールの滑り台 と エド・はるみ&世界のナベアツの滑り台 にしのっぴー大喜び 
DSCF2096_1.jpg   DSCF2090_1.jpg


来年もまた行っちゃうな~




楽しい場所トラックバック(0) | コメント(0) | top↑
■家族旅行
29日から一泊で温泉旅行に行こう!! と、急遽前日にネットで予約しました
本当は昨年のオトーサンの誕生日プレゼントに行く予定だったのですが、別件で私がお金を使う事に
なり延期になっていたので、1年越しでやっと実現です


予約したのはクチコミでの評判も高い 
定山渓温泉の  ぬくもりの宿 ふるかわ
            ふるかわ

古い建物ではあるものの、木を多用して趣きのある造りになっていてイイ感じ
ポイントが結構貯まっていたんで、安~いプランを使って宿泊したのですが それでも大満足
な時間を過ごす事が出来ました


DSCF1977_1.jpg   DSCF1979_1.jpg

DSCF1981_1.jpg   DSCF1988_1.jpg

DSCF1986_1.jpg   DSCF1987_1.jpg

・赤飯豊年蒸し
・お造り (帆立 鮪 サーモン あおり烏賊)
・ラム肉カレー風味
・かすべ湯引きマスタード酢添え
・勇払の桜姫鶏ポテト焼き
・甘鯛風干し


・・・他に写真は無いものの、

・日高豚 札幌黄の玉葱鍋味噌仕立
・白めし
・ココナッツミルクのぜんざい仕立


と盛りだくさん

        DSCF1991_1.jpg
久々に日本酒まで飲んじゃった
しのっぴーも子供用の浴衣を用意してもらって上機嫌DSCF1975_1.jpg ちなみにお子様ランチもこんなに豪華


接客も素晴らしいし、朝飯バイキングも美味しいし最高でした
珍しく温泉も3回も入っちゃった~~
是非また行きたいお宿になりました

せっかく札幌まで行くならば と、モチロンあちこちに寄ってきたのでそれはまた後日・・・



昨晩帰宅してバタンキューで寝て、今日は朝から幼稚園の親子行事に参加
        
       DSCF2007_1.jpg
【親子でオルゴール作り】 と言う学年親子行事に参加。

町内にある 鈴木工房さんが作ってくださったオルゴールのキットを組み立て、
ボンドで自由に飾りつけをする というもの
しのっぴーは家にあったビーズやボタンを飾りつけて ↑こんな感じの出来上がりに・・・。
う~~ん・・・親に似てあまりセンスは無し
でも、さすが木工の町。  これも月謝に入っているのか、参加費や材料費は無料
スバラシイ 東川



楽しい場所トラックバック(0) | コメント(8) | top↑
■東川新米祭り
明日から、いよいよ しのっぴーの幼稚園が始まります。
幼稚園 と言っても、ここ東川町は町立の幼児センターという所が1つだけあり、町内の子供は
全てそこに入ります。 なので、保育園と幼稚園両方兼ねているので、同じクラスに
【長時間型】 と 【短時間型】 という保育時間の違う子供が混ざってます。
しのっぴーのように幼稚園タイプの【短時間型】の園児も、延長も出来れば土曜日も
預かってもらえます。
しかも、母親が働き出して長時間型にしてほしい・・となったら書類ひとつで変更が出来るという
素晴らしいシステムです
今まで4つの保育園や幼稚園を転々とさせてしまったしのっぴーですが、何せ入園させるのは
大変でした。
小さい町だから出来る事かも知れないけど、是非全国で広がって欲しいシステムです。


そんな我が町東川で本日 新米祭り が開催されました。
新米まつり

前もってインターネットで予約しておいたので、それをしのっぴーと2人で取りに行ってきました
行くと、予約の名前を言ってお金を払うとトランクに積み込んでくれるというドライブスルー方式
しかも、20キロ以上の予約で東川産の新鮮野菜つき
今年は、 人参3本・サラダ菜・トマト3個・サラダピーマン1袋 を頂き、尚且つ、くじ引きをして
天人峡温泉の日帰り入浴券 も貰っちゃいました


キトウシ森林公園で行われたので、暑かった今日は、園内の水遊び場でしのっぴーは大はしゃぎ

水遊び 1   水遊び 2


その後、少し買い物をして帰宅
明日からの幼稚園に備えて、この連休はゆっくり家で過ごすことに決めていました
近所を散歩したり、庭の草むしりをしたり・・・。
ほったらかしにしている畑の大根が伸びていたので抜いてみたら、立派に育っていてビックリ
        DSCF0591_1.jpg


引越しやら何やらでバタバタしている間に自家製酵母が死んでしまったので、先日作り直したところ
ようやく昨日完成したので、早速焼いてみました
とうきびパン
とうきびパン
茹でて冷凍しておいたとうきびを入れたところ、水分のふき取りが甘かったらしく
生地がべちょべちょになって上手く成形できず・・・
まだまだ修行の道です



DSCF0593_1.jpg   DSCF0595_1.jpg
ヴィバ・ロバ で『敬老の日』限定で売っていた 栗どら焼き
美味しかった  あ~、栗食べたい
楽しい場所トラックバック(0) | コメント(4) | top↑
■3家族でデート
昨日も今日も東川は快晴です
昨日から千葉の実家に帰省中のオトーサンや、東京の母に聞いたら雨や雷がヒドイ
らしいです・・・

そうそう、お出かけをした日曜日もやっぱり曇り→雨でした
なぜなら雨女の私 + もう1人『雨男』 がいたから・・・
降り出しそうになる度におとなしくしてハリキラナイようにしていた2人でした

その日曜日、おでかけしたのは
mameさん夫妻  あけみっふぃーさん夫妻

「中富良野にベリー狩りに行こう」 とmameさんに誘われ、夜勤明けのオトーサンも連れて
3軒6人という珍しくも嬉しいメンバーでお出かけしたのでした
中富良野の どこか農場 は前から知っていたものの行くのは初めて。
聞いてはいたものの、ホントにすっっごい野生的な農場(?!)です

DSCF0077_1_20080805224828.jpg  DSCF0080_1_20080805224848.jpg
写真は カリンズ(左) と グーズベリー(右)
実際に家が取ってきたのはブルーベリーなのですが、写真取り忘れました
我が家は2人合わせて400グラムというやる気の無い数字・・・
オトーサンの夜勤明け疲れのせいなのか、はたまた歳のせいなのか・・・


その後は大好きな Shimba’ cafe 小川屋商店 で楽しくランチ
初めて あけみっふぃーさんの旦那サマともゆっくり喋ることが出来てとても楽しい時間でした


その後は、あけみっふぃーさんのリクエストで美瑛の道の駅の前にあるソフトクリーム屋さんへ。
DSCF0081_1_20080805230144.jpg mameさんのピースにピントが・・・
6人が買い終わったと同時にシャッターが閉まり 閉店ガラガラ・・・ビックリ


最後は我が家に寄ってもらい、気になっているところをあけみっふぃーさんの旦那サマに相談したり、
いろんな話をしながらコーヒータイム
楽しい1日でした  またみんなで遊ぼうね


美瑛の道の駅であけみっふぃーさんに勧められたうどんを2種類買ってみました。
DSCF0085_1_20080805230941.jpg  DSCF0088_1_20080805230952.jpg

今夜は1人ご飯なので、『赤麦うどん』の方を茹でて、ゴマだれサラダうどんにしました
コシがあって美味しかった


楽しい場所トラックバック(0) | コメント(10) | top↑
■梅見
昨日は寒い1日でした
オホーツク地方では雪も降ったそう・・・ TVで芝桜に雪が積もっているのを見て驚きました。
家の方も雨が降ったりやんだりでイヤな天気・・・
でも、しのっぴーの誕生日前のオトーサンの休みがもう昨日しか無かったため、
「お花を見に連れてって」 と頼まれていた誕生日プレゼントを叶えるために、しのっぴーが
幼稚園から帰ってくるのを待って、梅見に行ってきました。


場所は、札幌市清田区の 平岡公園
DSCF0101_1_20080510083337.jpg 梅が有名とは知りませんでした。


DSCF0057_1_20080510084004.jpg  DSCF0066_1_20080510084018.jpg

DSCF0071_1_20080510084032.jpg  DSCF0073_1_20080510084046.jpg


今週いっぱい 『梅まつり』 を開催していて、夜はライトアップもされるそうなんですが
残念ながらピークは終わってしまってました。

        DSCF0088_1_20080510084637.jpg

でも 香りの梅 と言うだけあって、園内は本当にいい香り
とっても癒されました

こんなに寒い日でも食べました。『梅ソフト』 DSCF0068_1_20080510085209.jpg
ほんのり梅の風味がして美味しかったです



       DSCF0109_1_20080510085617.jpg

帰り際、ほんの少し晴れ間が出て大きな虹がハッキリ見えました
ゆっくりと消えて行くまで3人でのんびり見て、なんとなく幸せな時間でした
楽しい場所トラックバック(0) | コメント(4) | top↑
■くりやま老舗まつり
昨日行こうと思ってた予定があまりの寒さと雨で中止
で、お天気が良かったので、じっとしている予定だった本日行って来ました

2008 くりやま老舗まつり ~北の錦酒造まつり~

昨年、たまたま覗いたブログで見かけ 「来年は行きたいなぁ・・・」と思っていました。

DSCF0012_1_20080413231512.jpg    DSCF0013_1_20080413231525.jpg


昨日天気が悪かったせいか、めちゃめちゃ混んでました~
久々に2キロ程の渋滞にハマリました
           
  DSCF0017_1_20080413232549.jpg

会場内も大混雑
試飲のお酒のカップをこぼさず人の波を抜ける事すらやっと
人波でしのっぴーも潰され気味
オトーサンの目的の焼き牡蠣も、とてもじゃないけど並んでいられる状況じゃない

・・・って事で仕方なく 『栗山コロッケ』 だけ買って奥の広場で休憩してました
そこにメールが・・・
先週の日曜日に農家さんめぐり&豆腐作りでご一緒した
イタリアンのシェフ・男前のサトルさん と フレンチのシェフの相方さんが
私達を探して会いに来てくれました~
しのっぴーは大はしゃぎで遊んでもらい、私たちも相方さんの熱いトークに引き込まれ、
とても楽しい時間を過ごせました ありがとう
また是非飲みたいな。   人との出会いってステキです


その後、下戸なのに、酒蔵やワイナリーの見学をするのは大好きなオトーサンとしばし見学

             DSCF0026_1_20080413234529.jpg
DSCF0029_1_20080413234403.jpg  DSCF0027_1_20080413234351.jpg

DSCF0018_1_20080413234322.jpg  DSCF0023_1_20080413234337.jpg




その後は お隣のきびだんごで有名な 谷田製菓さん へ。

            DSCF0034_1_20080414002851.jpg
DSCF0036_1_20080414002924.jpg  DSCF0042_1_20080414002940.jpg

DSCF0046_1_20080414003201.jpg  DSCF0052_1_20080414003011.jpg

DSCF0048_1_20080414002958.jpg  DSCF0058_1_20080414003028.jpg

今回、工場見学して初めて知った事がたくさんありました。
私も大好きでよく食べてるこのきびだんご。
この名前の由来は、大正12年に創業者が北海道開拓時の精神と関東大震災の復興を願い、
「起備団合」という字を当て発売したんだそうです。

それと、袋入りの一口サイズの物は機械で包装・袋詰めされるものの、
一本ものは人の手で一本一本包装されることです。
ビックリしました  丁寧な仕事です

カットされた切れ端ももう一度丸めて機械にかけるそうです。
無駄が無いですね  益々好きになりそう

           DSCF0065_1_20080414002905.jpg
最後にスーパーではあまり見かけない種類を買って帰ってきました。
濃縮牛乳を練りこんだ 【きびだんご物語 北海道の牧場編】
定番ものも好きだけど、これもまた美味しかったです
楽しい場所トラックバック(0) | コメント(13) | top↑
■白鳥
今日も風は強いけど いい天気
明日の入園式に備えて家でのんびり過ごす予定でしたが、お掃除も恒例の付録作りも
終わってしまったオトーサン・・
「どこか景色のいいところでも見に走りたいね~」 と、お出かけ病が発症

『お金がかからない所』 と言う条件付きで出発
先日 まり姉さん に教えていただいた西長沼へ向かって走り出しました。
      DSCF0002_1_20080410015732.jpg

天気が良くて気持ちいい~
そして走る事30分。 目的地到着。
すると・・・
い、いました~~~
DSCF0007_1_20080410020045.jpg    DSCF0050_1_20080410020115.jpg


白鳥 です。  想像以上にいーーーっぱいいます

DSCF0007_1_20080410021014.jpg

                       DSCF0015_1_20080410021905.jpg

DSCF0032_1_20080410021959.jpg

                       DSCF0038_1_20080410022024.jpg

まり姉さんに 「しのっぴー、大喜びだと思うよ。」 と言われていましたが
ホントに大喜び
橋の上から大声で 「白鳥さ~ん 白鳥さ~ん」 と呼び
たまたま羽をバタバタさせる白鳥がいると 「あー、手振ってくれた~」と大感激

夜、お風呂で 「今日は白鳥どうだった?」 と聞くと 「キレイだしかわいいしビックリした」
と言うので 「何が?」 と聞くと、 
「景色がキレイだったし、白鳥の羽は真っ白だし、それに白鳥の鳴き声があんな声って知らなかった」
とのこと
連れて行った甲斐がありました。
それにしても 家からたった30分でこんな光景を目の当たりに出来るなんて
さすが 北海道  感激でした

楽しい場所トラックバック(0) | コメント(14) | top↑
■旭川の旅 その2
昨日に引き続き・・・
旭川冬まつりに行った日の夜からの出来事です。

今回は実は珍しく泊まりで行きました。
泊まったのは美瑛駅前の ホテル ラヴニール (←クリックすると音が出るので注意!!)
本当は旭川のホテルに泊まりたかったのですが、予約でいっぱいでアウト
このラヴニールは、前に北海道に旅行に来た時に泊まったことがありますが、今回のように
夕飯を外で済ませ、チェックインが遅くなるような時には便利です。
DSCF0075_1.jpgデラックスツインルームに宿泊

朝食は美瑛産の食材を使った料理のビュッフェDSCF0062.jpg

このデラックスツインは、バリアフリーの部屋なので入口やお風呂も広く、部屋も広々として
います 朝食が付いて家族3人で¥13,000なのでなかなかリーズナブルだとは思いま
すが、やっぱり温泉に泊まりたい・・・

ホテルの前には 『雪遊び広場』 が作られていました
DSCF0079_1_20080210231029.jpg

                            DSCF0083_1.jpg


DSCF0089_1.jpgドラえもんの口にボールを投げ入れるとおなか
                    のポッケに落ちるように出来てます。しのっぴもオトーサンと競争


その後 東川に寄ってから富良野へ
どこを走っていても意外にも雪が少なくてビックリしました
DSCF0091_1.jpg旭川空港から東川へ向かう道

DSCF0115_1.jpg上富良野 深山峠付近


久々に富良野スキー場へ行き、しばらくしのっぴーはそり遊び
大きな笑い声で楽しそうに何度も何度も走り上り、滑ってはまた走り上りで帰りの車では
バタンキューでした
DSCF0121_1.jpg



そして そして・・・
今回 実は無理言ってちょっぴりだけ mameさん に会って貰っちゃいました

大した用も無いのに、せっかく旭川行くから・・と思って前日に連絡し、忙しく頑張ってる
mameさんにひと目会いたい・・・と。(←逆に迷惑??
ほんの5分のデートでしたが、mameさんがわざわざ私がずっと行ってみたかったお店の
パンやお菓子を買ってきてくれました
DSCF0067_1.jpg どれもこれも美味しかった~

忙しい中ありがとう mameさん

そんなmameさんと またまた会うことになるとは思いもよらず・・・
その話は また次回に~~
楽しい場所トラックバック(0) | コメント(4) | top↑
| ホーム |次ページ
プロフィール

りかお

Author:りかお
2006年末、
東京から富良野へ移住。
2007年7月からは
江別市へ引越し。
そして2008年7月、
上川郡東川町へ。
夫(オトーサン)
娘(しのっぴー:6歳)
の3人暮らし。
B'zと美味しい物を
こよなく愛します。
どうぞよろしく♪

最近の記事
カテゴリー
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター