fc2ブログ
04≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06
■1年生になりました
                 IMG_0881_1_convert_20100413003307.jpg 

4/6に入学式を迎え、しのっぴーも無事1年生になりました
身体が大きいので、やけにランドセルが不自然じゃないのが笑っちゃう。
新1年生は9人。 この小学校では多い方です。
全校生徒合わせて40人足らずの、アットホームな小学校です。


IMG_0917_1_convert_20100413003841.jpg
翌日からは1人で登校。
つい何日か前まで送り迎えしていたのに、1人で登校するようになるとすごく成長を感じます。
先週いっぱいまでは、毎日先生が『下校練習』と言うことで、家まで送ってきてくれました。

今日からは給食も始まり、早速給食当番をやったそう。
初めての4時間授業にクタクタになって帰ってきました
毎日出来ることが増えていって楽しくて仕方ない様子。

私はと言えば、慣れない早起きと開店準備でナンだか毎日眠くて眠くて・・・。
ガンバレ!!新1年生。  ガンバレ!!私。(笑)

スポンサーサイト



しのっぴートラックバック(1) | コメント(20) | top↑
■幼稚園児最後の日
3/24(水)は卒園式でした。

IMG_0410_convert_20100401030808.jpg


卒園児は71名。
住人が7000人足らずの小さな町の割には子供が多い方なんじゃないかな?
IMG_0425_convert_20100401031821.jpg


教室にて。
仲良しのお友達と一緒に。
IMG_0420_convert_20100401033552.jpg


とてもいい卒園式で最初からもう涙腺はゆるみっぱなし
歌がまたいい歌詞で、その歌を聴いている時が涙のピークだったなぁ・・。
当の本人はケロッとしてたけど

退場時、くす玉が割れて驚いた様子
IMG_0443_convert_20100401032114.jpg


写真屋さんによる記念写真の撮影はなかなか思うように進まず、お疲れ気味
IMG_0503_1.jpg




一旦帰宅して着替えた後場所を変えて謝恩会があったのですが、これもなかなか良かった。
先生達の小芝居があったり、替え歌を先生達に歌ってプレゼントしたり・・。
参加するか悩んだけど、やっぱり出てよかった
しのっぴーは親のわがままな引越しのせいで結局5回も幼稚園や保育園が変わってしまって
かわいそうな思いをさせたけど、最後がいい幼児センターで終われる事が出来て本当によかった
もう幼児センターには行ってないけど、3月が終わりなので一応これで園児ではなくなり、
いよいよ今度は 【児童】 になるのかな。
もう乗り物やカラオケも無料じゃなくなるし、気軽に休んだりも出来なくなる・・。
本人よりも親がツライわ


続きは、卒園式で歌った歌の歌詞の覚書。
つづきをよむ
しのっぴートラックバック(0) | コメント(8) | top↑
■最後のお弁当
しのっぴーの行っている幼児センターでは、月に1回 『愛情弁当の日』 という日があって
お弁当を持って行きます。
それももう今日で最後。 記念に頑張って初めて キャラ弁 を作ってみました

DSCF6427_convert_20100317235309.jpg
キュアブロッサム ・・・のつもりでした 
相当時間かけて作ったのに、絵心ゼロのため全く似てない
でも、しのっぴーは私がキャラ弁を作る訳が無いと思っているので、お弁当箱開けた途端嬉しくて
声をあげたくなったそうです よかった よかった



自分の記録用に、この1年のお弁当記録を。

2009.2.25                        2009.3.18
DSCF2366_convert_20100318000651.jpg   DSCF2468_convert_20100318001022.jpg
2009.4.28                        2009.9.16(遠足) 
DSCF2727_convert_20100318001728.jpg   DSCF4729_convert_20100318002353.jpg
2009.10.28                       2010.2.24
DSCF4882_convert_20100318002644.jpg   DSCF6103_convert_20100318002921.jpg

大好きなたまご焼きは 「必ず入れてね」 と言われるリクエストメニュー。
毎回同じような地味~なお弁当に文句も言わずに残さず食べてきてくれたしのっぴーに感謝



しのっぴートラックバック(0) | コメント(10) | top↑
■ハッピーバレンタイン
昨年に引き続き、今年もしのっぴーはオトーサンにバレンタンのチョコレートを作ると言う。
今朝、起きてすぐに 「お母さん、チョコ作ろう!」 と言われ、朝からチョコ作り・・
(・・・作ると言っても溶かして固めたダケだが)

DSCF5883_1.jpg 型作りして

DSCF5885_1.jpg オレンジピールを乗せて

DSCF5891_1.jpg チョコペンで文字かいて

DSCF5894_1.jpg 完成


DSCF5887_1.jpg   DSCF5900_1.jpg
                                       ↑ 【しの】と書いたらしい
一生懸命作って しのっぴーは大満足
「お父さんと結婚する~」 と、いつまで言ってくれるのかなぁ???




しのっぴートラックバック(0) | コメント(9) | top↑
■おかえり
28日(木)、約2ヶ月ぶりにしのっぴーが帰ってきました。
初めての飛行機一人旅

     DSCF5685_1.jpg
ちょいとブレブレの写真ですが、航空会社の人と一緒に飛行機からおりてきた時の写真。
どれだけ緊張した顔で来るかと思っていたら、なんのなんの・・
楽しそうに飛び跳ねて小走りで来ました

DSCF5700_1.jpg 短い間に また少し大きくなったみたい。

大好きなおばあちゃんとお別れするのが悲しくて、2人で数日前から抱き合って何度も泣いたそう・・
今もまだ、おばあちゃんの話を自分からしたがりません。
私がおばあちゃんの話を振ると、目にうっすら涙を浮かべて堪えている様子
おばあちゃんとの日々、そして初めて1人で乗った飛行機。
幼稚園や学校の勉強だけでは教えてくれない、大切な 【なにか】 を経験して、また一回り
大きくなって帰ってこれたね

『かわいい子には旅をさせよ』 とは、昔の人はよく言ったもんです。
『旅』とは、親元にいるだけじゃ決して出来ない様々な体験。
きっとおばあちゃんの元で 優しさや思いやり、感受性といったものをたくさん勉強出来た事でしょう。
帰る前日、おばあちゃんやいとこ、近所のおばさんや私の妹等に自分のお小遣いで花を1輪ずつ
買ってお礼をしたそうです

長い間面倒を見てくれた母や、サポートしてくれた姉妹に心から感謝です
本当にありがとう
あとは また1人になってしまった母が早く寂しさから立ち直ってくれるのが一番の願いです・・

しのっぴートラックバック(0) | コメント(16) | top↑
■おゆうぎかい
11/14(土)は、しのっぴーの幼稚園最後のお遊戯会でした

この日まで何を踊るかも聞かず、当日のお楽しみに取っておいたオトーサン。
残念ながら実家のお義父さんの具合が悪く、急遽前日に帰省してしまい見る事が
出来ませんでした


私1人で見に行ったお遊戯会。 今年は 『水の羽衣』 という演舞。
        DSCF4996_1.jpg

今年は衣装作りが無い!!! と喜んでたのも束の間・・・ 【着付けは親が】 という通知が
「デキマセン」 と、早々にギブアップ宣言をして先生にやっていただきました



        DSCF4995_1.jpg
着物姿の子供たちが揃ってみんな可愛かった



仕事がお休みの今日、メールを打っている途中に突然携帯が消えた
その後 ウンともスンとも動かなくなってしまい、ドコモショップに持っていったところ
「もうダメですね・・・。無料で同じ機種に交換しますが、データは全て消えます」 と
今後はちゃんとデータはSDカードに保存しよう と固く心に誓った1日でした
しのっぴートラックバック(0) | コメント(4) | top↑
■七五三
         DSCF4940_1.jpg

またまた日曜日も雪が降り、更に積もって 「まさかこのまま根雪に??」 と思いましたが、
今日はすっかり融けてベチャベチャに・・・



さて、2週間も前の話になりますが、10/20大安の日にしのっぴーの七五三をしました。

                   DSCF4818_1.jpg

     DSCF4806_1.jpg
着物や長襦袢・ぽっくり・その他の小物全ては、私と妹がかれこれ30年以上前に七五三で着た物を
母が大切に取っておいてくれました。



        DSCF4845_1.jpg
この帯に至っては、母が成人式で締めた物だそうです。
近所の美容院で上手に着付けをしてくれました



        DSCF4844_1.jpg
山梨に住む私の叔父と叔母と母が遊びに来る予定になっていたので、その日に合わせて七五三を
したので、大好きなおばあちゃん達に晴れ姿を見せる事が出来たしのっぴーは大喜び

いい七五三が出来て良い記念になりました


しのっぴートラックバック(0) | コメント(8) | top↑
■しのっぴーの夏休み
13日~16日まで しのっぴーの大好きなおばあちゃんと、山梨に住む私の叔母の【のりこおばちゃん】
が遊びに来てくれました。
帰りは一緒に東京に行くことになっていたので、11日土曜日が唯一3人共一緒のお休みの日だった
ので、隣町の ひがしかぐら森林公園 へ遊びに行きました。

        DSCF3876_1.jpg
サイクルモノレールに乗ったり、


        DSCF3887_1.jpg
スワンボートを漕いだり、


        DSCF3890_1.jpg
ゴーカートに乗ったり、


        DSCF3900_1.jpg
車を運転したり、


        DSCF3894_1.jpg
ソフトクリームを食べたりと、思い切り遊んできました。



そして、おばあちゃん達とは
13日、生憎の雨の中 美瑛・富良野観光
        DSCF3916_1.jpg


14日、仁木でさくらんぼ狩り~定山渓温泉泊
   DSCF3922_1.jpg  DSCF3921_1.jpg


15日、札幌~長沼~由仁~岩見沢~旭川~帰宅


そして16日、満面の笑みで東京へと旅立って行きました。
        DSCF3939_1.jpg

「お父さんとお母さんが淋しいから行かないで、と言ったらどうする?」 という質問に
「その分、しのちゃんがおばあちゃんちで幸せに暮らすから!!」 と
何が何でも行きたい! と言う意思バリバリのしのっぴー
来年、小学校にあがったら自由に休んで行くことは出来ないし、今年はそういう自由がきく最後の年
なので、思う存分おばあちゃんちに居させてあげるつもり
さてさて、いつ帰ってくることやら・・・・・


しのっぴートラックバック(0) | コメント(4) | top↑
■音楽行進
日曜日は東川慰霊祭の音楽行進でした。
運動会の時と同じ演目 『おもちゃのチャチャチャ』 を演奏。 しのっぴーはキーボード。

        DSCF3776_1.jpg

        DSCF3795_1.jpg
得意気です



DSCF3796_1.jpg
『音楽行進』 と言うよりは、 写真やビデオを撮る 『親の行進』 だったような・・・  




先日、久々にカレーを作りました
我が家はみんな実家の母が作るカレーが大好物なので、私はあまり自信が無くて滅多に自分で
カレーを作りません
でも先日、職場の元シェフに簡単で美味しく作れるカレーの話を聞いていたらムショーに作りたく
なって挑戦してみました

        DSCF3675_1.jpg

アスパラやズッキーニ、越冬じゃがいもにチーズ入りのいももちも添えて
ザ・北海道カレー です
「おっ なかなか美味しく出来たじゃん」 なーんて思ったのも束の間、
ひとくち食べた途端、しのっぴーに 「やっぱりカレーは、おばあちゃんのカレーの方が美味しいね」
と言われてしまった・・・  子供って正直
しのっぴートラックバック(0) | コメント(6) | top↑
■運動会
またまた ヒジョーーーーーーーにご無沙汰してしまってました
夜PCの前に座るとついつい眠くて・・・。
あまり更新しないと、離れて暮らす身内も心配するので なるべく頑張ります


20日土曜日は、しのっぴーの運動会でした。
年々過熱していく場所取りの徹夜組に対応して、昨年から場所取りは抽選制度になった
東川の幼児センター。
不公平の無いように申し込んだ家の子供達がクジを引きます。
まずは数の少ない指定席の抽選。(コンサートで言うアリーナ席のようなもの。)
これに外れると、数日後自由席の抽選をし、その引いた数字の順番通りに決められた時間に
入場して場所取りをするという素晴らしい制度
我が家はナントしのっぴーが指定席を当て、何の苦労も無くひろ~い席で最前列でのんびりと
見ることが出来ました


まずは 障害物競走
        DSCF3396_1.jpg
残念ながら4人中4位




続いて得意な お遊戯
        DSCF3406_1.jpg




お昼休憩をはさんで午後からは 器楽 『おもちゃのチャチャチャ』
        DSCF3433_1.jpg
マーチングボード担当のしのっぴーは 「お父さんを驚かせたい」 と言って本番まで
「タンバリン担当」 だとオトーサンに内緒にしていました。 
なので、この表情   ・・・ホントはオトーサン知ってたんだけどね



その後、 親子競技 『二人三脚』 ではオトーサンとタスキをかけてアンカーをつとめ、
祖父母参加競技 『玉入れ』 にも、祖父母が来ていない我が家はオトーサンが参加。
その間、私はビデオ撮影になってしまったので写真はありません・・・。




そして最後の競技 『4色リレー』
        DSCF3469_1.jpg

        DSCF3470_1.jpg
一番背の高いしのっぴーはまたまたアンカー
お母さん達も立ち上がっての大声援、大盛り上がりの中 3位・・・・・

でも 一生懸命頑張りました
幼児センター最後の運動会は、時々小雨がポツポツときたものの、何とか最後まで
終わりました。   感動をありがとう
夕飯は、頑張ったしのっぴーのリクエストで 焼肉 でした





しのっぴートラックバック(0) | コメント(11) | top↑
| ホーム |次ページ
プロフィール

りかお

Author:りかお
2006年末、
東京から富良野へ移住。
2007年7月からは
江別市へ引越し。
そして2008年7月、
上川郡東川町へ。
夫(オトーサン)
娘(しのっぴー:6歳)
の3人暮らし。
B'zと美味しい物を
こよなく愛します。
どうぞよろしく♪

最近の記事
カテゴリー
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター