++ 2010.04.24 Sat ++
20日から母が遊びに来てくれています。
オープン前にお店を見に来て貰うことと、しのっぴーのランドセル姿を見せるのが目的で。
・・・だけど、結局なんだかんだと開店準備を手伝ってもらっちゃってます
ありがたい
月曜日には帰っちゃうんですけどね。
せめて美味しいものでも食べようと あちこち連れまわって食べまくり
その中で、感動の美味しさだった絶品イタリアンのレストラン
美瑛の オステリア・バローレ

まずは 越冬じゃがいものポタージュと自家製フォカッチャ(オリーブとローズマリー入り)

オトーサンチョイスメニュー
豚タンスモークと越冬じゃがいも

東川産アスパラと自家製ベーコンのクリームパスタ温玉添え

私チョイスメニュー
豚ロースのソテー (名前忘れた)

留萌産甘エビとモッツァレラチーズのトマトソースパスタ

ホワイトチョコのムースとグレープフルーツのケーキ ラズベリーソルベ添え
それと、Goshの深入りコーヒー

私たちが食べた パスタランチBは、1,890円~。(料理によってプラス料金有り)
デザートが200円。
この価格でこのクオリティーはすごい
久々に美味しいイタリアンを食べました
これからの季節のメニューが益々楽しみなお店です
そしてそして・・・
お店のオープン日が、4/28(水) 大安の満月の日に決まりました
お店の準備も細かいところがまだまだ残っているし、月曜日にはしのっぴーの家庭訪問もあり
アッチもコッチもでヒ~ヒ~言ってます
・・と言った訳でたぶんブログの更新も滞るでしょう。 ご勘弁を
オープン前にお店を見に来て貰うことと、しのっぴーのランドセル姿を見せるのが目的で。
・・・だけど、結局なんだかんだと開店準備を手伝ってもらっちゃってます

ありがたい

せめて美味しいものでも食べようと あちこち連れまわって食べまくり

その中で、感動の美味しさだった絶品イタリアンのレストラン
美瑛の オステリア・バローレ

まずは 越冬じゃがいものポタージュと自家製フォカッチャ(オリーブとローズマリー入り)

オトーサンチョイスメニュー
豚タンスモークと越冬じゃがいも

東川産アスパラと自家製ベーコンのクリームパスタ温玉添え

私チョイスメニュー
豚ロースのソテー (名前忘れた)

留萌産甘エビとモッツァレラチーズのトマトソースパスタ

ホワイトチョコのムースとグレープフルーツのケーキ ラズベリーソルベ添え
それと、Goshの深入りコーヒー

私たちが食べた パスタランチBは、1,890円~。(料理によってプラス料金有り)
デザートが200円。
この価格でこのクオリティーはすごい

久々に美味しいイタリアンを食べました

これからの季節のメニューが益々楽しみなお店です

そしてそして・・・
お店のオープン日が、4/28(水) 大安の満月の日に決まりました

お店の準備も細かいところがまだまだ残っているし、月曜日にはしのっぴーの家庭訪問もあり
アッチもコッチもでヒ~ヒ~言ってます

・・と言った訳でたぶんブログの更新も滞るでしょう。 ご勘弁を

スポンサーサイト
++ 2010.04.12 Mon ++

4/6に入学式を迎え、しのっぴーも無事1年生になりました

身体が大きいので、やけにランドセルが不自然じゃないのが笑っちゃう。
新1年生は9人。 この小学校では多い方です。
全校生徒合わせて40人足らずの、アットホームな小学校です。

翌日からは1人で登校。
つい何日か前まで送り迎えしていたのに、1人で登校するようになるとすごく成長を感じます。
先週いっぱいまでは、毎日先生が『下校練習』と言うことで、家まで送ってきてくれました。
今日からは給食も始まり、早速給食当番をやったそう。
初めての4時間授業にクタクタになって帰ってきました

毎日出来ることが増えていって楽しくて仕方ない様子。
私はと言えば、慣れない早起きと開店準備でナンだか毎日眠くて眠くて・・・。
ガンバレ!!新1年生。 ガンバレ!!私。(笑)
++ 2010.03.31 Wed ++
3/24(水)は卒園式でした。

卒園児は71名。
住人が7000人足らずの小さな町の割には子供が多い方なんじゃないかな?

教室にて。
仲良しのお友達と一緒に。

とてもいい卒園式で最初からもう涙腺はゆるみっぱなし
歌がまたいい歌詞で、その歌を聴いている時が涙のピークだったなぁ・・。
当の本人はケロッとしてたけど
退場時、くす玉が割れて驚いた様子

写真屋さんによる記念写真の撮影はなかなか思うように進まず、お疲れ気味

一旦帰宅して着替えた後場所を変えて謝恩会があったのですが、これもなかなか良かった。
先生達の小芝居があったり、替え歌を先生達に歌ってプレゼントしたり・・。
参加するか悩んだけど、やっぱり出てよかった
しのっぴーは親のわがままな引越しのせいで結局5回も幼稚園や保育園が変わってしまって
かわいそうな思いをさせたけど、最後がいい幼児センターで終われる事が出来て本当によかった
もう幼児センターには行ってないけど、3月が終わりなので一応これで園児ではなくなり、
いよいよ今度は 【児童】 になるのかな。
もう乗り物やカラオケも無料じゃなくなるし、気軽に休んだりも出来なくなる・・。
本人よりも親がツライわ
続きは、卒園式で歌った歌の歌詞の覚書。

卒園児は71名。
住人が7000人足らずの小さな町の割には子供が多い方なんじゃないかな?

教室にて。
仲良しのお友達と一緒に。

とてもいい卒園式で最初からもう涙腺はゆるみっぱなし

歌がまたいい歌詞で、その歌を聴いている時が涙のピークだったなぁ・・。
当の本人はケロッとしてたけど

退場時、くす玉が割れて驚いた様子


写真屋さんによる記念写真の撮影はなかなか思うように進まず、お疲れ気味


一旦帰宅して着替えた後場所を変えて謝恩会があったのですが、これもなかなか良かった。
先生達の小芝居があったり、替え歌を先生達に歌ってプレゼントしたり・・。
参加するか悩んだけど、やっぱり出てよかった

しのっぴーは親のわがままな引越しのせいで結局5回も幼稚園や保育園が変わってしまって
かわいそうな思いをさせたけど、最後がいい幼児センターで終われる事が出来て本当によかった

もう幼児センターには行ってないけど、3月が終わりなので一応これで園児ではなくなり、
いよいよ今度は 【児童】 になるのかな。
もう乗り物やカラオケも無料じゃなくなるし、気軽に休んだりも出来なくなる・・。
本人よりも親がツライわ

続きは、卒園式で歌った歌の歌詞の覚書。
++ 2010.03.21 Sun ++
今日はお知らせです。
このブログを読んでくれている人で、もう既に知ってる方も多いと思いますが、
年始の日記にも書いたように、今年 私は大きな夢を実現させようと思ってます
それは、お店を開くこと
実は北海道に移住してきた直後の 今から3年ちょっと前から
天然酵母と道産小麦を使った蒸しパンの研究をしてきました。
試作し、食べた数は1000や2000は軽く超えるほど・・
配合を1g単位で変えてみたり、粉・塩・砂糖の種類を変えてみたり、発酵方法を変えてみたり。
長~い道のりでしたが、やっとのことで何とか形になってきたので、いよいよ動き出そう
と思います
お店の名前は
天然酵母の蒸しパン屋 しのぱん
しのっぴーが決めました
元々、昨年家を建てた時に将来的に店をやるとの前提でそのスペースを作って建てたので
現在、そのスペースを改装中です。
大工さんの指導のもと、自分達で出来ることはなるべくやらせてもらってます。
その大工さんをはじめ、私たちには協力や応援をしてくれる頼もしい味方が大勢います。
本当にありがたい限りです
その応援に応えるべく、頑張っていこうと思います
OPEN予定は4月中~下旬頃
とりあえず、HPを今日から公開しました
まだ ほとんど内容は見れませんが、その中のブログのみチョコチョコ更新してます。
興味を持ってくれた方がいたら是非見てみてくださいね。
http://www.shinopan.com (←クリック)
このブログを読んでくれている人で、もう既に知ってる方も多いと思いますが、
年始の日記にも書いたように、今年 私は大きな夢を実現させようと思ってます

それは、お店を開くこと

実は北海道に移住してきた直後の 今から3年ちょっと前から
天然酵母と道産小麦を使った蒸しパンの研究をしてきました。
試作し、食べた数は1000や2000は軽く超えるほど・・

配合を1g単位で変えてみたり、粉・塩・砂糖の種類を変えてみたり、発酵方法を変えてみたり。
長~い道のりでしたが、やっとのことで何とか形になってきたので、いよいよ動き出そう
と思います

お店の名前は
天然酵母の蒸しパン屋 しのぱん
しのっぴーが決めました

元々、昨年家を建てた時に将来的に店をやるとの前提でそのスペースを作って建てたので
現在、そのスペースを改装中です。
大工さんの指導のもと、自分達で出来ることはなるべくやらせてもらってます。
その大工さんをはじめ、私たちには協力や応援をしてくれる頼もしい味方が大勢います。
本当にありがたい限りです

その応援に応えるべく、頑張っていこうと思います

OPEN予定は4月中~下旬頃

とりあえず、HPを今日から公開しました

まだ ほとんど内容は見れませんが、その中のブログのみチョコチョコ更新してます。
興味を持ってくれた方がいたら是非見てみてくださいね。
http://www.shinopan.com (←クリック)
++ 2010.03.18 Thu ++
しのっぴーの行っている幼児センターでは、月に1回 『愛情弁当の日』 という日があって
お弁当を持って行きます。
それももう今日で最後。 記念に頑張って初めて キャラ弁 を作ってみました

キュアブロッサム ・・・のつもりでした
相当時間かけて作ったのに、絵心ゼロのため全く似てない
でも、しのっぴーは私がキャラ弁を作る訳が無いと思っているので、お弁当箱開けた途端嬉しくて
声をあげたくなったそうです
よかった よかった
自分の記録用に、この1年のお弁当記録を。
2009.2.25 2009.3.18

2009.4.28 2009.9.16(遠足)

2009.10.28 2010.2.24

大好きなたまご焼きは 「必ず入れてね」 と言われるリクエストメニュー。
毎回同じような地味~なお弁当に文句も言わずに残さず食べてきてくれたしのっぴーに感謝
お弁当を持って行きます。
それももう今日で最後。 記念に頑張って初めて キャラ弁 を作ってみました


キュアブロッサム ・・・のつもりでした

相当時間かけて作ったのに、絵心ゼロのため全く似てない

でも、しのっぴーは私がキャラ弁を作る訳が無いと思っているので、お弁当箱開けた途端嬉しくて
声をあげたくなったそうです


自分の記録用に、この1年のお弁当記録を。
2009.2.25 2009.3.18


2009.4.28 2009.9.16(遠足)


2009.10.28 2010.2.24


大好きなたまご焼きは 「必ず入れてね」 と言われるリクエストメニュー。
毎回同じような地味~なお弁当に文句も言わずに残さず食べてきてくれたしのっぴーに感謝

++ 2010.03.17 Wed ++
昨日は関東地方で夏のような暑さだったとか・・・
こちらはまた目まぐるしく変わる天気でした。
午前中はあったか~い と思っていたのに、夕方は前も見えないほどの吹雪で
またまた一面真っ白
一週間後に迫った卒園式まで、体調を崩さないように気をつけなくちゃ
「あ~、なんか甘いもの食べたいなぁ
」 と思っていたところに、山梨に住む
おじちゃんから大好物が届きました

甲斐の銘菓 くろ玉 です
真っ黒の正体は寒天で固めた黒蜜。
そして中身は・・・
青えんどう豆のあん。
甘そ~~な見た目の割りに、意外とあっさりしていて、お豆のザラザラ感がタマラナイ
久々に食べたなぁ・・。 やっぱり美味しい
おじちゃん ありがとう
続いて北海道銘菓。

小樽あまとう の 『マロンコロン』
TVCMでは何度も見た事があったけど、食べたのは初めて。
チーズ・ウォルナッツ・アーモンド・カカオ 味があり、これはカカオ。
アーモンドを食べてみたけど美味しい
今度小樽に行ったら あまとうに寄ってみよう!

こちらはまた目まぐるしく変わる天気でした。
午前中はあったか~い と思っていたのに、夕方は前も見えないほどの吹雪で
またまた一面真っ白

一週間後に迫った卒園式まで、体調を崩さないように気をつけなくちゃ

「あ~、なんか甘いもの食べたいなぁ

おじちゃんから大好物が届きました


甲斐の銘菓 くろ玉 です

真っ黒の正体は寒天で固めた黒蜜。
そして中身は・・・

甘そ~~な見た目の割りに、意外とあっさりしていて、お豆のザラザラ感がタマラナイ

久々に食べたなぁ・・。 やっぱり美味しい


続いて北海道銘菓。

小樽あまとう の 『マロンコロン』
TVCMでは何度も見た事があったけど、食べたのは初めて。
チーズ・ウォルナッツ・アーモンド・カカオ 味があり、これはカカオ。
アーモンドを食べてみたけど美味しい

今度小樽に行ったら あまとうに寄ってみよう!
++ 2010.03.16 Tue ++
先日から天気がなんだかヘン・・
かなり雪が融けて、 「このままもう春が来るのかなぁ」 なんて思ってた矢先に
すっごい風が吹いて近くの家の屋根が飛ばされてました
そしてまた寒くなり、一面真っ白
・・・と思ったら今朝は温かさと雨とで、また雪が融けました。
さて、蕎麦好きの我が家。
美味しい蕎麦づいております
先日、人から 「美味しいよ」 と聞いて行ってみたらすっごく美味しくてビックリしたお店。
同じ東川町にある たちばな というお蕎麦屋さん。
ナント 10割蕎麦だということで、数量限定のお店です。
もりそば
ゴボウ天そば
いや~、近所にこんな美味しいお蕎麦屋さんがあるなんて幸せ
そして、家を造ってくれた大工さんが打ってくれたお蕎麦が美味しくて忘れられないと
話していたら、日曜日にわざわざ打ってきてくれました~

素人とは思えないほどに本当に美味しい
「大工さん辞めたら是非お蕎麦屋さんやってください」 と熱望してるんです
そして、これも大工さんからの頂きモノ。

壷屋 の 『ゴールデンアップル カムイ』 です
煮りんご入りのバームクーヘン。 すっごく美味しかったです
美味しいモノと良い人に囲まれて あぁ幸せだわ~

かなり雪が融けて、 「このままもう春が来るのかなぁ」 なんて思ってた矢先に
すっごい風が吹いて近くの家の屋根が飛ばされてました

そしてまた寒くなり、一面真っ白

・・・と思ったら今朝は温かさと雨とで、また雪が融けました。
さて、蕎麦好きの我が家。
美味しい蕎麦づいております

先日、人から 「美味しいよ」 と聞いて行ってみたらすっごく美味しくてビックリしたお店。
同じ東川町にある たちばな というお蕎麦屋さん。
ナント 10割蕎麦だということで、数量限定のお店です。


いや~、近所にこんな美味しいお蕎麦屋さんがあるなんて幸せ

そして、家を造ってくれた大工さんが打ってくれたお蕎麦が美味しくて忘れられないと
話していたら、日曜日にわざわざ打ってきてくれました~


素人とは思えないほどに本当に美味しい

「大工さん辞めたら是非お蕎麦屋さんやってください」 と熱望してるんです

そして、これも大工さんからの頂きモノ。

壷屋 の 『ゴールデンアップル カムイ』 です

煮りんご入りのバームクーヘン。 すっごく美味しかったです

美味しいモノと良い人に囲まれて あぁ幸せだわ~

++ 2010.03.09 Tue ++

道路の雪はすっかり融けてしまいましたが、こんな快晴の日はまだまだ寒い朝です。
3/3に 東川町に新しくパン屋さんがオープンしました


民家を改装したかわいいお店です。



自家製酵母と道産小麦で作っているというパンは、甘みがあってモチモチですごく美味しい

シンプルなハード系のパンが多いようなのですが、連日早い時間に売り切れ終いになってしまうので
どんな商品が並んでいるのか、まだ見たことが無いんです

実は、私の友達の友達が開いたお店なので、上の写真はプレオープンの時に買わせて貰ったモノ


近所に美味しいパン屋さんが出来て嬉しい

東川にもどんどん新しい動きが見えて、ワクワクしちゃう

いろんなお店が出来て、東川がさらに盛り上がる町になっていくように期待してます

++ 2010.03.04 Thu ++
昨日はひなまつり。
我が家はオトーサンがちらし寿司嫌いなため、結婚してからこの日は毎年母がおいなりさんを
作ってくれます。 今年もまた例年通り、母がお揚げを煮て送ってくれました。

オトーサンもしのっぴーも、母の煮たお揚げさんが好き過ぎて 私は敵いそうにないので自分では
酢飯以外一切作りません
それに 潮汁・こんにゃくときのこの醤油煮・いちご。

しのっぴーの大好きな いとこの伊織が自分で作ったおひなさまを送ってきてくれたので、
おばあちゃんから貰ったおひなさまとひな菓子の前でご機嫌で記念写真
しのっぴーが『うれしいひなまつり』をピアノを弾いて、みんなで歌いました
「お母さんも女の子なんだから。おめでとう。」 と言って貰いちょっと嬉しい
のどかなひなまつりでした
我が家はオトーサンがちらし寿司嫌いなため、結婚してからこの日は毎年母がおいなりさんを
作ってくれます。 今年もまた例年通り、母がお揚げを煮て送ってくれました。

オトーサンもしのっぴーも、母の煮たお揚げさんが好き過ぎて 私は敵いそうにないので自分では
酢飯以外一切作りません

それに 潮汁・こんにゃくときのこの醤油煮・いちご。

しのっぴーの大好きな いとこの伊織が自分で作ったおひなさまを送ってきてくれたので、
おばあちゃんから貰ったおひなさまとひな菓子の前でご機嫌で記念写真

しのっぴーが『うれしいひなまつり』をピアノを弾いて、みんなで歌いました

「お母さんも女の子なんだから。おめでとう。」 と言って貰いちょっと嬉しい

のどかなひなまつりでした

++ 2010.02.23 Tue ++

日曜日、気持ちのいい天気だったので 「どこかドライブに行こう!」 と慌てておにぎりだけ作って
何となく走り出しました

まずは 剣淵の道の駅へ。 寒玉のキャベツや豆類などを購入し、目的終了してしまった

さて次はどこへ行こう???
そこで突然オトーサン 「紋別に流氷見に行こうか?」
時間は既に13:30。 日が落ちる前にと、一路紋別へ


残念ながら、肉眼で流氷を見ることは出来なかったので、道の駅の展望室から望遠鏡越しに撮影

見えるかな

係りの人に聞いたところ、海岸線で近くで見れるのはウトロの方に行かなくてはいけなかったよう

今度はちゃんと計画して行こうね、と 次のお楽しみとなりました。
今回は おにぎり持参のため、美味しいものも特に食べずに帰宅。
なので、今さらながら やっと最近になって食べた、流行りの 『大福シリーズ』



どっちもお餅に合ってて美味しい

『トリュフチョコ大福』 をコーヒーと一緒に食べたら最高でした

最近は、カーリング観戦で毎日寝不足です
